花粉症とニキビ

MENU
本サイトはプロモーションが含まれています。

花粉症と肌トラブルニキビの関係

最近やたらとくしゃみが出るようになりました(´・ω・`)

 

 

そろそろ花粉症シーズンが始まりますね。毎年のことながら、憂鬱な季節が始まります・・・。
スギ花粉が始まるのは2〜4月がピークですが、実は一年中花粉って飛んでるんですよね。

主な花粉のピーク時期はこちら
スギ 2-4月
ヒノキ 3-5月
シラカンバ 4-6月
コナラ 3-6月(地域差あり)
オリーブ 5-6月
ハンノキ 1-4月
ケヤキ 3-6月
イチョウ 4月
アカマツ 4-6月
ブタクサ・ヨモギ 8-10月
カモガヤ・オオアワガエリ 5-8月

 

ところでこの花粉症が原因で、肌トラブルが起きてしまうこともあるそうですよ!

 

化粧品会社が花粉症に悩む方にアンケートをしたところ、
およそ70%の人が、花粉症は肌に悪影響があると認識していたそうです。

 

具体的にどんな影響があったのかというと
ダントツで多かったのは「肌が乾燥する」といった回答でした。
乾燥から肌を守るために、保湿化粧品を使ったりマスクをつけるなど対策をしているそうです。

 

 

そもそも花粉でなぜ肌が荒れるの?

 

花粉症で肌が荒れる原因は2つ。

 

1つ目は、花粉が肌につく事で体がアレルギー反応を起こしたりカサついたり、かゆみ、赤みなど炎症をおこす場合があるます。
こういった症状は「花粉症皮膚炎」とも呼ばれています。

 

 

2つ目は、肌の乾燥を放置してしまっていたり、洗顔を熱いお湯でしていたり、
洗顔後のスキンケアを怠ったりなどの、ケア不足での肌荒れ。

 

 

こういった2つの原因により肌のバリア機能が低下してしまい、ますます乾燥が進んでしまいます。
その結果、外部からの刺激に弱くなり、肌が荒れてしまったり大人のニキビなどの肌トラブルが起きてしまうんですね。

 

 

花粉症での肌トラブル 対策方法

花粉症皮膚炎の場合は、外から帰ってきたらすぐにお風呂に入ったり洗顔をすることで、皮膚についた花粉を落とすことが必要となります。
洗顔後は保湿効果の高い化粧品でたっぷり潤いを与えてください。

 

 

肌の乾燥の場合も、お肌のバリア機能が低下している状態なので保湿ケアを行いましょう。
バリア機能を高めてあげることでアレルギー反応や乾燥の肌トラブルを防ぐこととなります。

 

 

花粉がひどくなる時期に限らず、一年を通しての保湿ケアで肌のバリア機能を高めてあげることがとても重要ですよ!

 

 

 

花粉症とニキビのカンケイ関連ページ

ニキビ予防向き!クレンジング選びのコツ
ニキビができやすい肌向けのクレンジングはどう選べばいいのか。オイル?クリームどっちがおすすめ?私のおすすめのクレンジングとともに紹介します
基本の洗顔方法
ニキビやニキビ跡をケアするなら、まずは正しい洗顔方法をチェック!どんな洗顔料がおすすめ?洗い方のコツをまとめました。
化粧水はこう選ぶ!
ニキビ跡におすすめの化粧水の選び方とは?おすすめ成分や化粧水の付け方、パックの方法などニキビ跡化粧水の効果を高める方法を掲載。
美容液は使うべき?
ニキビ跡には美容液は必要なのか。化粧水との違いやどんな成分入りの美容液を選べばいいのかなど、ニキビ肌にぴったりの美容液を紹介
ニキビ肌向けの保湿剤
ベタつくからといって化粧水のみで済ませていませんか?ニキビは乾燥からもできてしまうため、保湿ケアは必須!ニキビ肌でも使いやすい保湿クリームを紹介します。
ニキビ跡の種類
ニキビ跡には3つのパターンが有ります。赤く残ったニキビ跡、色素沈着ニキビ跡、クレーターニキビ跡などその治し方も異なるので注意です。
ニキビトラブルにかかせない良質な睡眠をとるコツ
肌トラブルは良質な睡眠をとることも大切。ただたくさん眠れば良いだけではなく、気をつけないといけないポイントをまとめました。
ニキビケアにおすすめのビタミン・栄養素はこれだ!
ニキビケアのために摂りたい栄養素やビタミン・食事をまとめました。
ニキビ肌に乳液は必要?
ニキビがある肌に乳液を使うべき?使わない方がいいの?ニキビ肌向けのベタつきにくい乳液も紹介中
産後ニキビがひどくてどうしよう
出産後のニキビ・肌荒れがひどくなった方はとっても多いです。お医者さんに行ってもなかなか治らない吹き出物や肌荒れを防ぐためのポイントをまとめました
生理前ニキビができる!化粧品選びのポイントとは
生理前の肌は、女性ホルモンのバランスが崩れニキビや肌荒れの起こりやすい時期。生理前にニキビができやすい方の化粧品選びのポイント・おすすめ商品を紹介しました。
大人ニキビケア 化粧品の選び方について
20-30代でもニキビができていた管理人。スキンケア化粧品を選ぶ時のコツについてまとめました。